おはようございます☀️
最近継続出来ている株の勉強。
自分で分析してみると決算の内容が気になったり、指数を細かくみるようになったり、
今まで株価の上下に目がいっていたのがだんだんと気にならなくなってきました☺️
良い変化だと信じたい…笑
さて、今日はSQUARE ENIX さん。
普段からドラクエやFFなど、とてもお世話になっていますが、個人的に凄く好きだったのが
オクトパストラベラーですね👀✨
気に入ったキャラクターの物語からスタート出来て、仲間にするタイミングも、順番も関係なしというなかなかに
自由度が高かった設定でしたが、レトロな描写に現代のきめ細やかな背景が合わさると思わず見惚れてしまう美しさ。
スーファミの頃のRPGを彷彿とさせつつもワクワクする冒険ができるという感じで、かなり楽しませて頂きました✨
いや〜心に残る名作でした☺️プレイされた事ない方は是非!後半にそれぞれの物語が繋がっていく感じも最高ですよ♪
そして同じような2Dの完全新作ゲームが来年の2022年発売予定になっています✨
project TRIANGLE STRATEGYというタイトルです。
これはFFタクティクスを思い出しますね🥰楽しみです♪

さて、株価も一時期7000を超える伸びを見せたかと思えばそこから下落が続き、現在は5400円前後になっています。
この辺りまで来ると買いかな🤔?
とタイミングを図っていますが、一度分析してみようと思います。
前回と引き続き、この本に記載のざっくり分析にてまとめます。
それでは始めます。
スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684) 分析


表は概算値であり、貸借は一致していません。
そして字が汚くてすいません😅iPadで記載しています。
- 事業価値を見積もる
- 財産価値を見積もる
- 負債(借金)を引く
- 発行済株式数で割って1株の価値を出す
1.事業価値を見積もる
営業利益の平均を出す。
2020/3→32,759百万円
2021/3→47,226
2022/3予想→40,000
前期と比べて今期は営業利益伸びてますね👀✨
ですが、来年度の予想が下方な為株価に影響が出ているのでしょうか。
平均すると39,995なのでざっと40,000
これを10倍して400,000百万円が事業価値になります。
2.財産価値を見積もる
財産価値=流動資産−(流動負債×1.2)+固定資産のうちの[投資その他の資産]
283,622-(80,345×1.2)+27,325=ざっくり214,500百万円
3.負債(借金)を引く
企業価値=事業価値+財産価値==614,500百万円
ここから固定負債80,300百万円を引くと534,200百万円となります。
4.発行済株式数で割って1株の価値を出す
発行数が122,531,596株
この発行数で企業価値を割ります。
534,200百÷122,531,596=4359.7円
となります。
一株あたり4359.7円の価値がありそうです。(ざっくり計算)
現在の5400円を考えると、下がってはいますがまだ少し高めなのかな?
という判断で良いのでしょうか。
まあ今後の伸びを感じる場合は買いですかね?
私は様子を見ようかと思います。
最近は時間があれば投資の本を読んでいます。
今はピーター・リンチの株で勝つを読んでいます。
古い本ですが、評判良さそう。そして人気もありそうだったので、心得として読んでおこうかと。
他にお勧めの本があれば教えて頂きたいです☕️
それではまた🙌🏻
コメント