この記事はWordPressでブログを始めたいけどブログを運営するのにどのくらい費用がかかるのか知りたい、運営している人の感想を聞きたい!という人向けに書いています。

有料だとはよく聞くけど、一体どのくらい費用かかるの?
実際にこのブログを運営するためにかかっている費用をまとめますので参考になれば幸いです。
無料でブログを始めてみたい方は無料ブログサービスも調べると沢山出て来ますのでまずはそこから始めてみるのをおすすめします。例えば「はてなブログ」「楽天ブログ」「Blogger」などが良いかと思います。
WordPressでブログを始めるのにかかる費用

これは人によって様々だとは思いますが大まかにいうと
- 独自ドメイン代
- サーバー運営費
- WordPressのテーマ代
- ブログのアイコン代
- 検索順位判断のためのサイトや有料画像サイト登録
くらいでしょうか。初心者の方は5.に無理に費用をかける必要はないかと思います。
独自ドメイン代
WordPressでブログを始める場合、自分自身のサイトを作るのでドメイン代を支払い維持しなければいけません。
無料ブログの場合その費用はかからないわけですが、ドメインの中にそのブログの一部が入るような形になります。サービスを利用させて貰ってサイトを維持している訳です。
例えば、Bloggerの場合はblogspot.comという部分が必ずアドレスに入ります。
Bloggerや、はてなブログがずっとサービスが続けば良いのですが、いつ終了するか分からないような無料ブログで運営している場合サービスの突然終了の可能性は拭いきれません。
その点、有料の独自ドメインを使用していると、自分自身のサイトとなるのでその心配はないのですが、維持費がかかってしまうという事になります。
費用としてはサイトによってまちまちですが、
独自ドメインは、ムームードメイン、お名前.com
などで入手できます。エックスサーバーでもドメイン取得できます。
調べた感じではドメイン(.comや.incなど)によって値段が変わり、1円〜97800円までと、かなり幅がありました。自分が考えているアドレスが使用可能かどうかはすぐ調べる事が出来、どのドメインが良いか選ぶと良いでしょう。
ちなみにこのサイトの独自ドメインは
ccafeblog.comとなっており、なるべくシンプルで分かりやすい方が覚えやすいと思いこのようにしました。
Ccafe blogのドメイン代についてはエックスサーバーにて運用しており、期間限定のサービスでサーバーを契約すると、ドメイン1つが永久無料という時期があったのでそちらにて契約しましたので、0円となっています。
このサービスは定期的に行っているようなので契約するタイミングも重要かもしれません!
サーバー運営費
WordPressでブログを始める場合、自分自身のサイトを作るのでサーバー運営代を支払い維持しなければいけません。
サーバーの契約によって、サイトの標準速度が変わったり、何かトラブルが起こった際に復元してくれたりと、サービスも内容もサーバーによって変わってきます。
何処が良いのか、と私も色々と調べたのですが多くの人が導入しており、運営が安定していそうというところで多くのブログで目にしたものだけ紹介します。
気になったのはロリポップとConoHa WING、エックスサーバーでした。
ロリポップ
ロリポップは費用も安く、気軽にサイト運営出来そうだな、という印象でしたが表示速度はどうなのかなという心配があって。以前よりはかなり早くなったとの表記もあり、検討するにはありかと思います!費用も月額100円からとビックリするくらい安いです笑
正直に費用抑えたい人にはロリポップ一択かと。

ConoHa WING
ConoHa WINGは独自ドメインとサーバー運営が一緒にできるセットもあるので分かりやすいですし、速度も早そうで費用も640円と抑えられてバランス良いですね。やっぱりこちらにしておけば良かったかな…笑
レンタルサーバー通常料金より最大46%オフ、国内最安値水準の月額640円でご利用いただける長期利用割引プラン「WINGパック」。WINGパックは、ホームページを作成するのに必要なレンタルサーバーと独自ドメインがセットになったお得なパックです。独自ドメインは.comや.netを含む12種類の人気ドメインから1つお選びいただく事ができます。WINGパックの契約が継続されている間は独自ドメインの更新料金は0円、永久無料でご利用いただけます。
ConoHa WING

いやあ〜安いな!初期費用もかからないとは凄いです…
エックスサーバー
結局調べて評判の良かったエックスサーバーにて現在運用していますが、表示速度も思っていた以上に早いですし満足しています。

さらに、エックスサーバーは自動でバックアップを取ってくれるのですが、9/24日より復元の費用5000円していたのも無料に改善されました。素晴らしい笑
とりあえず無料とはいえ、使う日が来ない事を祈っています。でもいざという時に対応して貰えると知っているだけで安心感が違いますよね。
費用はエックスサーバーの割引キャンペーン時に契約しており、初期費用3000円と月額720円を3年契約にしてあるので31812円。一月あたり884円になります。
ブログのアイコン代
ブログのタイトルを決め、ドメイン、サーバーを決めたら自分のアイコンをどうするかを考える必要があります。
無料で作るのであればPicrew辺りでしょうか。沢山出て来ますので気に入るのもあるかと思います。
自分でオリジナリティを出したい場合は、ココナラでプロに依頼するのも一つです。
費用は1000円〜8000円程度。
このブログのアイコンは「ふちさきさん」というプロのイラストレータにお願いしました。
後程また紹介します。
WordPressのテーマ代
WordPressのテーマ、これが一番難しいかも知れません。調べれば調べるほど分からなくなってきます笑
ネットでオススメしている記事のほとんどはアフィリエイトが関与しており、本当の使い心地はどうなのか、というのは一通り経験した方でないと分からなそうでした。
テーマに関しては有料のものも無料のものもある為、自身の予算を考えて選べば良いと思いますが参考になるようにこの後の項目にて厳選して紹介させて頂きます。おおよそ費用は1万円〜2万円くらいになるかと思います。
ただ、せっかくWordPressでブログを始める訳ですからサポート面までしっかりしている有料テーマをオススメします。
ちなみにこのサイトは「SWELL」というテーマで運用しています。
検索順位判断のためのサイトや有料画像サイト登録
ブロガーさん達は記事を書く際にどのワードがネットでの検索件数が多いのか、狙い目は何かを考えたり、現在書いている記事が検索する際の順位はどの辺りで出てくるかを調べ、必要に応じて加筆修正を行なっています。その際に使用するサイトも一部無料で使えますが、有料のものも多く、必要に応じて登録すると良いでしょう。GRC、Rank trackerなど。
キーワードプランナーは登録の手間がかかりますが、実質無料で使用出来ます。
また、ブログに使用する画像に関しても著作権を気にしないといけないのですが、その辺も有料サイトに登録すると細かい床を気にせずに作業出来ますので検討しても良いかと思います。
WordPressの有料オススメテーマ5選
WING (AFFINGER5) 14,800円(税込)

稼ぐに特化したアフィリエイトテーマというだけあって人気テーマです。多くのブロガーさんが愛用していますよね!
SEO対策もしっかりされていて詳しい知識がなくても安定した運営が出来そうです。カスタマイズ機能も充実しており、本格的なウェブサイトを作成出来ます。
とりあえず選んでおけば間違いない!といった感じでしょうか。私はこのテーマにするかすごく悩みました…!
JIN 14,800円(税込)

有名アフィリエイターである「ひつじさん」とプログラミング担当の「赤石カズヤさん」が開発したテーマです。
ブロガーやアフィリエイター向けに使用し易いようにと考えられて作られています。
JINの機能一覧
- デザイン切り替え機能
- デザイン着せ替え機能
- 解説ボックス(20種)
- 見出しデザイン(160パターン)
- 会話の吹き出し(15種)
- マーカー(2種)
- 比較表(2種)
- ブログカード
- ランキング作成
- 広告一括管理
- CVボタン(全4種)
- CTAエリア作成
- HTMLタグ管理
- インフィード広告
- 内部SEO対策済み
SANGO 11,000円(税込)

SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれた、心地よさを追求したユーザーフレンドリーなテーマ。開設1年で200万PV/月を超えたサルワカのノウハウを、余すことなく詰め込んでいるそうです。
サルワカ内にカスタマイズガイドがあり、かなり詳しくまとまっているので読んでいけば使用中の悩みは改善出来そうですね。
ConoHa WINGでSANGOを購入する場合、契約をWINGパック(3ヶ月以上のサーバー契約)にすると、テーマ代が9,900円に割引きされるようです。
THE THOR 14,800円(税別)

お洒落なサイトを作りたい、且つ収益化も頑張りたい!という方はピッタリかもしれません。
デモサイトが素敵すぎる…!
ザ・トールを選ぶべき7つの理由
- 圧倒的にSEOに強く上位表示されやすい「国内最高クラスのSEO最適化テーマ」
- 息を呑むほどに美しく・プロ仕様のデザイナーズサイトが簡単に作れる。
- サイトで集客し収益を上げるための「集客・収益化支援システム」を搭載。
- 革新的な高速表示技術を多数装備した「国内屈指の高速テーマ」
- 国内随一と言っても過言ではない機能数と簡単に使いこなせる操作性。
- メールサポート・操作マニュアル/会員フォーラム・無料バージョンアップ有
- 要望や最新技術を取り入れ、機能追加改善を繰り返す「進化し続けるテーマ」
ザ・トールがあなたの夢を実現する!
引用元 THE THOR
Google、Yahoo!で上位表示させたい。
もっと集客したい・収益を上げたい。
デザイン性に優れた美しく・おしゃれなサイトを作りたい。
一流のブロガー・アフィリエイターになりたい。
簡単にサイトを作成したい・サイト運営を楽にしたい。
ザ・トールはあなたの夢をすべて実現するWordPressテーマです。ザ・トールならSEO対策やデザイン設定で悩む必要はもうありません。
ブログ・アフィリエイトサイトで集客し収益を上げたいなら、ザ・トールを使うのが近道です。ザ・トールを一度手にすれば、「WordPressテーマなら、もはやザ・トール以外の選択肢は無い」と感じていただけるはずです。
THE THORにはらくらくサーバーセットプランもあるのでサーバーもドメインもまとめて全部設定して欲しい方はオススメかと。
10月1日〜10月31日まで期間限定で2000円割引の12800円(税別)で特別提供だそうです!
SWELL 17,600円(税込)

色々と悩んだ結果、私が選んだテーマはSWELLです。
シンプルで使いやすそうと思ったのと、皆さん最新のブロックエディターがかなり使い易いとの感想を述べていたので、こちらに決めました。
他のサイトではまだユーザーも少なく情報を得るのが大変と書かれていた方もいましたが、現在(2020年10月)は発売から1年半は経過しており、公式ページにてマニュアルも充実、購入者用のフォーラムページもあり、質問できる環境もあるので特に心配はなさそうでした。
先日私もわからないことがあり質問をしたのですが他のユーザーさんからすぐに返信を頂き驚きました!
ブロックエディターも慣れてくると装飾するのが簡単なので色々と凝ってきてしましそうです。
製作者「了」さんが上げている動画ですが、簡単にふきだしのアイコン作成も出来ます。

セットを作っておくと選ぶだけなので快適ですよ〜♪
今までBloggerでブログを運用していた時期もあり、その頃と比べてしまうと、なんて自由度が高いんだと驚いてしまいます。今まではCSSを自分で調べてなんとか導入したり、コードをいじって調整したり…と結構苦労してきたのですが、
こんなに簡単になるならもっと早く導入を検討しておけば良かった…とお世辞抜きで思ってしまいます。まあ以前の苦労があるのでこの快適さが分かる訳なので良しとします笑
費用はこの5種類の中では一番高いですが、お支払いする価値はあると断言出来ます。
ですが、これはあくまで私のオススメなので、ご自身でそれぞれのサイトを訪問し、きちんと検討することをオススメします。自分の直感を大切にしましょう。好きなテーマでないとやる気も変わってくると思います。
一番はブログを書いていてストレスなく出来そうか、どうか。大切です。
ブログのアイコンに困ったらココナラでプロに依頼しよう!

ブログを始める際に悩むとしたらアイコンですね…!
以前Bloggerでブログを運営していた頃は無料のアイコンメーカーを使って見かける事もありそうなアイコンで運用していました。それで満足できれば良いのですが、アイコンの困る所は途中で変えるのは結構抵抗感があるんですよね笑
他の方にはそのアイコンで認識されるので途中で変えるとこの方は誰だっけ?となりかねません笑
ですから、新規に始められる方は最初からオリジナリティのあるアイコンでブログを始められるのをオススメします。
特にTwitter、InstagramなどSNSも同時に行いたいと考えている方は尚更ですね。
ちなみにこのブログのアイコンはココナラでプロの方にお願いしました。
結果は大満足です。ココナラではたくさんのイラストレーターさんがお仕事を請け負っているので、好きな方を選ぶ事が出来ます。費用も多少差がありますが、1枚の立ち絵をお願いするのに1000円〜8000円くらいでしょうか。
私はふちさきさんという方にお願いしましたが、思っていた以上に描いて頂いた絵が好みで、
2枚ほど追加してもらいました笑

将棋の羽生九段のように思考に耽るこのアイコンがお気に入り
また雰囲気を変えて後々お願いしようかと考えてます。
基本料金3500円に、追加で3枚書いて頂き合計5000円お支払いしました。
対応もとても丁寧で、提案内容もなぜその提案をしてくださったのかを説明してくださるので、分かりやすかったです。
別に回し者でもなんでもないのですがこういうのはご縁ですから、まだ決まっていない方はふちさきさんをオススメさせて頂きます。招待コード「q42q73」を入れると300円クーポンもらえるようですのでご活用下さい。
Has3さんからの紹介です。と言って下さると私が嬉しいのでお願いします笑
ココナラでデザインを依頼する
WordPress運用でのオススメ有料ツール

Rank Trackerプロフェッショナル版 $149(1年)

有名ブロガーさん達が導入している検索順位を自動チェックしてくれるSEOツールのこと。
自サイトや競合他社のサイトのキーワードを入力して、『各キーワードの順位』というデータ一気に出力してくれます。
無料でも一部の機能が使えますが、有料プラン出ないと登録したキーワードが保存出来ないので毎回大変です。
検索順位チェックツールで一番有名なのは「GRC」ですが、Mac専用のアプリがないため、
Mac上でWindowsのソフトを動かすアプリケーションを使って動かさなくてはいけないので面倒なんですよね。
ですのでMacユーザーは最初からRank trackerを使用することをオススメします。
shutterstock(10枚6000円から)

2020年6月30日時点で、3億4,000万点を超える画像があるとの事。その中から厳選した画像を有料で使用できるサイトで、
ブログで使う画像に迷っている方や、クオリティを追求したい人にオススメ。
画像10枚の無料トライアルも行なっているので、導入を検討している方はおためしも出来ます。
1ヶ月以内に手続きをすれば費用はかかりません。

必要な枚数ごとにお支払いするオンデマンドパックか、月々決められた枚数をダウンロードできる定額プランかを選ぶ事が出来ます。
用途に合わせて調整できるので、有料サイトを探している方は候補にいかがでしょうか。
Photoshop &Lightroom 月額980円(税別)

ブログで使用している画像や写真、アイコンを自分で編集したい場合に使用するソフト。
この世界最高峰の画像グラフィックデザインソフトウェアは、写真の編集や合成から、デジタルペインティング、アニメーション、グラフィックデザインまで、ほぼすべてのクリエイティブプロジェクトの中核を担います。iPad版が登場し、ひらめいたらその場ですぐに制作できるようになりました。
デスクトップでもiPadでもプロ仕様の写真編集ツールを使って、日常的な編集から本格的な加工まで手軽におこなえます。切り抜き、不要なオブジェクトの除去、複数写真の合成のほか、カラーや効果を調整しながら、撮った写真を見違えるような作品に仕上げましょう。
Photoshop
ブログをよりよく見せたくなってきたら必要になってくるツール。
自身でとった写真の編集や加工に使います。iPadでも使用できるようになったので場所を選ばず編集出来るようになりますます便利に。
自分で撮った景色や、夜景などを紹介したい時は、Lightroomがオススメ。知り合いのプロのカメラマンも使用する程使い勝手の良いアプリです。写真好きは検討してみては。

- Photoshop、Lightroom、Lightroom Classic
- 20GBのクラウドストレージ
- Adobe Fontsフォントサービス
この内容がセットになって月額980円(税別)となっているので、どちらも使いたい方はこのプランがオススメです。
まとめ
ブログでかかりそうな費用は大体このくらいかなと思いますが、簡単にまとめました。
項目 | 費用 |
---|---|
独自ドメイン代 | 1円〜97800円 |
サーバー運営費(月額) | 100円〜2000円 |
WordPressのテーマ代 | 0円〜20000円 |
ブログのアイコン代 | 1000円〜8000円 |
有料画像サイトや検索順位判断のための有料サイト登録 | 登録した分 |

どこに費用を掛けるのか悩むなあ〜
WordPressでブログを始めるだけであれば費用を抑えようとすれば抑えられる事が分かりますね。
まずは自分にあった範囲での予算設定をし、どれを選ぶか決めると良いと思います。
ドメイン、サーバーの速度、WordPressのテーマ、ブログのアイコン。こだわりがあれば、しっかりとしたブログを最初から作りたいのであればある程度費用をかけて作成した方が、後々楽かもしれません。
特に、サーバーもテーマも移動する事も出来ますが、なかなかに手間のかかる作業で、出来る事なら変更したくないですよね。
私と同じ感じでブログ運営をしてみたい方は
にして頂ければかなり高く再現出来るかと思います。
この記事がお役に立てば幸いです。
それではまた。

コメント