
SWELL気になりますが実際はどうなんだろう…
WordPressのテーマ何にするか迷う…
この記事はこんな方向けに書いています。
- WordPressの導入を考えていて、テーマをどうするか悩んでいる方
- 他にブログを運営しているけどSWELL導入を検討している方
- SWELLって最近聞くけど内容が詳しく分からない方
- 実際の評判と使った感想が気になる方
SWELLはワードプレスのテーマの中でもまだ歴史も浅く、ユーザーも少なめですが、とても使いやすいテーマ。
実際に使用している私の感想と、ネットでの評判をまとめてみようかと思います。
特に悩まれている方の参考になれば幸いです。
それではご紹介していきます。
WordPressテーマ「SWELL」とは

SWELLは WordPress5.0から搭載されている最新のブロックエディター『Gutenberg』に完全対応しており、ブログを簡単に・楽しく・素早く書けるように細部にこだわりを持って作られているテーマです。
内容が分かりやすいのでまずは公式が出しているこの動画をご覧頂きたいです。
もうこれでほとんどの要素が入ってしまっているのですが…笑
いや〜見ているだけでワクワクしてきますね!こんなに簡単にいろいろと装飾出来るならブログを気軽に始めたくなります。
今までのようにCSSやHTMLで頑張らなくてもマウスでクリックして選ぶだけでお洒落な記事を書く事が出来てしまう。
かなり画期的というか、WordPressってこんなに進化していたんだ!って素直に感心してしまいます。
その進化したWordPressを思う存分楽しめるのが、この「SWELL」テーマです。
SWELL導入費用
他のWordPressのテーマと比べてどうか。
WordPressテーマ | 価格 |
---|---|
WING (AFFINGER5) | 14,800円(税込) |
JIN | 14,800円(税込) |
SANGO | 11,000円(税込) |
THE THOR | 14,800円(税別) |
SWELL | 17,600円(税込) |
賢威 | 24,800円(税抜) |
価格は17,600(税込)と他と比べると少し高めの設定になっていますが、この使用感の快適さを考えると適正価格だと思います。
相談フォーラム「SWELLERS’」
購入者限定の「SWELLERS’」というフォーラムサイトがあり、困った事、分からない事があれば直接使用ユーザー、または開発者の了さんにアドバイスを頂けます。正直、このフォーラムサイトを使いながら運営が出来るというだけで購入する価値はあるかと思います。

ブログをしていて一番困る事は、何かトラブルが起こった時!どうしたら良いか分からない時。
今まで私はBloggerにてブログを運営しており、SWELLに切り替えたのですが、Blogger時代は孤独との戦いでした。
サイトの表記がおかしくなっても改善方法が分からず、似たようなトラブルに遭っている人がいないかひたすら検索したり、
試行錯誤でCSSを導入したり、HTMLをいじったり…表示速度を改善しようと努力したり、Lagy loadを導入しようと努力したり。
WordPressのようにプラグイン探して導入しようとかもなく、一からコード導入だったのでそりゃあもう大変でしたよ笑
そういう時間が一番面倒というか、ストレスが溜まるんですよね笑
はてなブログやアメーバブログのように横の繋がりがあれば良いのですが、WordPressにはそういうのもなく悩みの一つでした。
もちろん答えて頂ける内容には限りがありますが、分からない事があったとしても誰かが答えてくれます。なんなら開発者が見てくれるんですから、これ程心強い事はないでしょう。実は先日私もエラーが出てしまい困ったので早速質問させて頂きました。
著者情報エリアを消したくても消えない

著者情報をガジェットで好きな所に表示させられるので、標準の場所で表示させないようにカスタマイズ画面でチェックを消したのですが

ん…??表示される?なんでえええ?完全に手詰まりになりました…
自分では対応出来ないのでSWELLERS’で相談してみる事に

登録したばかりのせいか、画像添付ボタンが表示されず…ひとまず文章のみで相談しました。

早速返信が!しかも開発者の「了」さんではなく一般ユーザー「しらこ」さんから!
これだけでもテンション上がります笑が、その項目では改善出来なくて困っているんです。
しらこさんの内容通りにキャッシュクリアしてもダメで、一度全てリセットしてもダメでした…

すると新たなユーザー「つぶ」さんから連絡が…!

ん??別の設定箇所( ゚д゚)・・・?
探してみると、右側にはなかったのですが、文章を作る下の項目、プラグインを入れていて分かりにくかったですが、
SWELL設定が

ありました。しかも著者情報だけ何故か表示になっている…。表示の上書き設定という事で、この記事だけ追加で設定したい!という際に使用する項目のようですね。つまりこちらのチェックが優先されてしまうので今回のような事態になってしまったと。
SWELLのカスタマイズ性が高すぎますね!!笑
バグでもなんでもなかった笑

無事に解決したのできちんとお礼をお伝えしていたら

後日製作者の了さんからも連絡を頂きました。きちんとユーザーさんの悩みも普段から確認してくださるようで好感が持てました!
今回のやり取りで尚更SWELLが好きになりました。慣れてくるとどんどん快適になるので、是非皆さんにも使って頂いて感想を共有したいです。
Twitterでの評判
早くなったという意見も多いですが遅くなってきたという方も。
どうやら導入すると早くなる方が多いですが、その後の設定次第で遅くなる事もあると。
ブログ設定も考慮する必要はあるでしょうが、それにしても評判良いですね。
WordPressテーマから移行のプラグイン
テーマを乗り換えると過去記事の調整や、CSSなどの乗り換え設定をしないといけないですが、そこもSWELLはサポートしてくれています。
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
この5種類に関しては公式にてプラグインが出ていますので比較的乗り換えもスムーズに出来ます。
アップデート対応の速さ
SWELLはユーザーさんからの悩みを直接聞いて不具合を修正してくれたり、機能の追加もかなり頻繁に行なってくれています。
正直、了さん働きすぎでは!??
とこちらが心配してしまう程です笑
お支払いした費用以上に、日々進化していくSWELLを一緒に応援していけるような気持ちになれるので、そこも良い所!
先日WordPress本体がアップデートされ、多くのテーマで不具合が生じていました。
そんな中でも、WELLの対応はこんな感じでした。

最初はどのサイトでもWordPressはいきなり更新するな。くらいの勢いで書いてある中、私はよくわかっておらず更新のボタンをポチッと…してしまいました!!
案の定最初は途中でフリーズしてしまったりとトラブルが起こったのですが、SWELLが迅速に対応していただけたおかげで不具合も早めに改善されました。
これだけしっかりとサポートしてもらえるのはありがたいですね!
安心してブログ活動をすることが出来ています。
SWELLユーザーが確実に増えている
Twitterでブロガーさん達と繋がっていると、多くのユーザーさんが
無料のテーマから乗り換えるのですが、どれが良いですか?
新しく始めるのですがどれが良いですか?
と迷われている方がいて、色々とオススメされている中で、SWELLを選ばれた方を数人お見かけしています。
また、元々違うテーマで運用していたんだけれど、SWELLの評判が良くて乗り換えました。という方もちらほら。

SWELL仲間が増えるのは嬉しいですね♫
他のSWELLユーザーさんがどのようなカスタマイズをしているのか見に行かせていただいたり、自分が知らない使い方を発見できたりして、勉強になりますよ!
正直にもっとユーザーさんが増えてくれると嬉しいというね!!
お待ちしています笑
最後に
私なりにSWELLの良さをお伝えしてみましたがいかがだったでしょうか。
使ってみた結果、とても快適で現状不満もありませんので、皆さんもきっと想像以上の快適さを受ける事が出来るかと思います。
もちろん、慣れも必要ですから上手く行かないことや、大変な事もあるかもしれませんが、自分でなんともならなければ
SWELLERS’で相談してみましょう。開発者の了さんやその他のユーザーさんがきっと力を貸してくれると思います。
注意としては、SWELLの機能に関する使い方のみの相談が対象です。
SWELLは色々と個性も出せるテーマなのでいじり始めるとキリがなくなってきて楽しくなってくると思いますよ!
私はスタイリッシュかつお洒落さを出せる感じが気に入っています♫
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
この記事を経由して、公式HPにてご購入頂けると私のブログ活動資金の一助となります。
もし気に入ってくださったら応援頂けると嬉しいです😊
一緒にブログ頑張りましょうね!気軽にお声がけください。
それではまた。

コメント