自分の中で定番となっていますHasのカフェ巡り!
今回は以前から気になっていた銀座文明堂さんに行って来ました✨
カステラで有名な文明堂さんがどんなカフェをされているのか気になっていました!
12月に伺ったので、その内容でまとめます。
それでは始めますね😊
文明堂カフェ 東銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目13−11
東銀座駅を降りてすぐ。歌舞伎座の隣にあります。
1階がショップ。2階がカフェになっており、1階のショップから階段で上がる仕様になっています。
なんだか秘密基地感があって良いです✨
2021年1月時点で86件の口コミ、評価4.1とまだまだ伸びしろがありそうですが、高評価が多いようです。
やっぱり文明堂といえばカステラ。そしてこのCMソングですよね!
昔は良くCMで流れていて今でも耳に残っています。
ですが、なんと妻は知らなかったとの事‼(•’╻’• ۶)۶
なんたる衝撃…
こんこんと説明してしまいました笑
どうやら地域によってCMが流れている、いないがあったようで、妻の地域は流れていなかったようです。
このCMのお陰で長崎に旅行に行って文明堂の総本店を見た時はちょっと感動してしまいました🥺✨笑
さて、そんな文明堂さんは銀座に2店舗、日本橋室町に1店舗出店しています。

今回訪れたのは東銀座店です。
なぜ東銀座店のみ日本語表記なのか逆に気になりますね…🤔
憶測ですが、歌舞伎座の隣なのであえて和の感じを出したくてそのようにしたのかな…?
現在は営業時間短縮しているようですのでご注意
[営業時間]
10: 00~18:00
(L.O/17:30)
【時間変更の期間】1月9日(土)~当面の間

伺ったのは12月だったのでクリスマス仕様になっていますね✨
文明堂のキャラクターの名前
先ほど出てきた文明堂のキャラクター。そういえば名前はなんだろうと思って調べてみました。
私は小さい頃猫の着ぐるみを着ているキャラが可愛く踊っているなあ〜くらいの感想だったのですが、
最近のマスコットを見ると耳が丸いんですよね笑
なんだかCMの頃と変わっているような…?
公式HPで調べてみると
当初は「キャンキャンキャット」というネコとして作られたそうです。
しかし「ネコにしてはしっぽが短い」と途中で長いしっぽに変更が行われ、不思議な動物になってしまったのだそう。
そこから仔グマのカンカンダンスシリーズとしてCMで人気が出たそうで、
公式では「仔グマ」と呼ばれていました。
まさかの「仔グマ」
猫じゃありませんでした笑そして名前はない事にもびっくり!
まあ、当初は猫として作られたようだからあながち認識としては間違っていなかったのか🤔
一応カンカンベアという名で公式でも呼ばれていたのでこの名前で良いのかも知れません。
詳細は公式HPで調べてみて下さいね!
フレンチカステラドリンクセット ¥1700
![[カフェ巡り]文明堂カフェ東銀座店のフレンチカステラ。歌舞伎座の帰りに如何?](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20201213_044714986-768x1024.jpg)
文明堂さんのカフェで有名なのがこのフレンチカステラ!
文明堂さんの特選五山カステラをとき卵と牛乳に漬け込み注文してからオーブンでバターと一緒に焼き上げるこだわりのフレンチトースト!
外側はサクッとしていますが、中はカステラのしっとり感もあり絶妙なバランスです✨
カステラの甘さが自然と活かされていて美味しい😊
一緒にアイスを乗せて食べても熱さと冷たさを同時に感じられて尚良し❤︎
銀座か日本橋を訪れたら一度は食べて頂きたい!
東銀座の店舗なら築地駅からでも歩いて来れる距離なので、築地市場でお魚を食べた口直しにも良いかも知れません。🐠
![[カフェ巡り]文明堂カフェ東銀座店のフレンチカステラ。歌舞伎座の帰りに如何?](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/01/PXL_20201213_044759599-768x1024.jpg)
セットドリンクで選んだコーヒーの味は突出した感じではないですが、カステラにあう苦味かと。
これは狙ってますね。甘いものが多いので丁度良いかも。
なかなかのお値段しますが、他ではなかなか味わえないフレンチカステラ。おすすめです✨
他のメニューをInstagramの画像で紹介
東銀座店だけの投稿で探すのは難しかったので、3店舗混じっているかもですが、食べ物ご紹介!
こんな豪華なプレートもあるんですねえ!!
バームクーヘンのチョコレートフォンデュ ドリンクセット¥1700
insta映え感がすごい…(ノ∀`*)
焼き立て”三笠”パンケーキ ドリンク付き¥1700
三笠山のパンケーキ!
耳が閉じられていて山に見立てられて名付けられたどらやき。
注文されてから焼き上げられた上に特製餡が乗っています。
「天の原 ふりさけみれば春日なる 三笠の山にいでし月かも」、古今和歌集の載っている阿倍仲麻呂の和歌です。ここに出てくる三笠山とは、奈良の若草山のこと。仲麻呂本人が遣唐使として中国に留学していたときに、望郷の思いを詠んだのもとされています。多くの人に食べられてきた「どらやき」に、人々に親しまれてきたこの歌の情緒を込めて、「三笠山」と名付けました。
https://www.bunmeido.co.jp/products/detail.php?product_id=123&tp_category_id=5 より引用
今度伺う際はこちらかなあ🤔✨
いちご盛り盛りのパフェ美味しそう😳✨
季節のパフェ¥1800円だそうです。
ランチも人気なようで美味しそうですね✨
週替わりランチとして¥1200円だそうです。
ラテアートもあるようです。かわいいですね❤︎
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめていたら、写真映えするメニューが多くて楽しかった笑
今回は東銀座店に伺いました。
皆さん歌舞伎座の隣という事もあり、公演の後に入っている方が多い印象でした。
カフェをした後は一階にショップがあるのでお土産にカステラを買うと良いでしょう。というか思わず買ってしまいました笑
他の2店舗も行ってみて、雰囲気の違いなどを満喫したいですね♪
機会があれば行ってみてくださいね!
それではまた!
コメント