さて、ウマ娘人気でで株価が順調に伸びているサイバーエージェントについて分析してみたいと思います。
ウマ娘のアニメはなかなかに面白かったので今後の伸びに期待しています👀✨
前回と引き続き、この本に記載のざっくり分析にてまとめます。
それでは始めます。
サイバーエージェント(4751)分析


表は概算値であり、貸借は一致していません。
そして字が汚くてすいません😅iPadで記載しています。
- 事業価値を見積もる
- 財産価値を見積もる
- 負債(借金)を引く
- 発行済株式数で割って1株の価値を出す
1.事業価値を見積もる
営業利益の平均を出す。
2020/3→30,825百万円
2021/3→33,880
2022/3予想→57,500
ざっくり40,700百万円
これを10倍して407,000百万円が事業価値になります。
2.財産価値を見積もる
財産価値=流動資産−(流動負債×1.2)+固定資産のうちの[投資その他の資産]
234,873-(109,212×1.2)+27,771=ざっくり131,600百万円
3.負債(借金)を引く
企業価値=事業価値+財産価値=407,000百万円+131,600百万円=538,600百万円
ここから固定負債44,500百万円を引くと494,100百万円となります。
657100
4.発行済株式数で割って1株の価値を出す
2021年6/24時点での発行数が505,706,400株
この発行数で企業価値を割ります。
494,100百÷505,706,400=977
となります。
一株あたり977円の価値がありそうです。(ざっくり計算)
現在の株価が2400前後なので、かなりの乖離がありますね👀
ざっくり計算だとやはりうまくいかないのでしょうか…?
これだと最近の急激な伸びに対応出来ていない可能性がある為計算し直してみます。
事業価値を予想より少し下で計算してみます。
570,000百万円で計算し直してみると…
1299円となりました。
やはり現状は加熱しているという事でしょうか🤔?
買いたかったけど、こちらも様子見が良いのかな…
悩ましい…
それではまた🙌🏻
コメント