いやあ〜伊藤匠四段の事を全く知らなかったのですが、凄い棋士が誕生していましたね。
先日のAbema TVトーナメントでその強さを十分に感じられる素晴らしい戦いをしていました。
記録に残しておきます🥰✨
藤井聡太二冠と同い年という事で、比べられて少し可哀想な感じもしますが、そもそもその年で棋士になれるというのは相当の才能がないと無理だと思いますので、今後の活躍に期待しています。
TVを観て一気にファンになってしまいました✨
あの寡黙な感じがまた良いですよね!
私もたっくんと呼ばせてもらいます(勝手ながら…)笑
それでは始めますね。
伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A 棋譜
棋戦:第4回ABEMAトーナメント予選A
戦型:△ゴキゲン中飛車
先手:伊藤 匠四段
後手:久保 利明九段
▲2六歩△3四歩▲7六歩△5四歩▲6八玉△5二飛
▲4八銀△5五歩▲7八玉△6二玉▲6八銀△7二玉
▲2五歩△3三角▲7七銀△5六歩▲6六銀△5七歩成
▲同銀上△4二銀▲4六銀△4四歩▲5五銀右△4三銀
▲6五銀△5四歩打▲6六銀△4二金▲5八金右△5三金
▲9六歩△9四歩▲7九角△2二飛▲3六歩△6四歩
▲5六銀△8二玉▲3七桂△7二銀▲4六角△6三金
▲6八金寄△5一角▲8八玉△3三桂▲7八金寄△4五歩
▲同桂 △4四銀▲3三桂成△同角 ▲5八飛△4二飛
▲7七桂△4五銀▲同銀 △同飛 ▲7五桂打△5三金
▲5五歩打△同歩 ▲5四歩打△5二金引▲5三銀打△8四桂打
▲8六歩△7六桂▲8七玉△7四歩▲6四銀成△6三歩打
▲7四成銀△7三歩打▲8三成銀△同銀 ▲同桂成△同玉
▲7六玉△7四歩▲8五歩△7五銀打▲同銀 △同歩
▲8七玉△7六銀打▲8八玉△8六桂打▲8四銀打△7二玉
▲7四桂打△6四歩▲7五銀△7八桂成▲同金 △6三玉
▲6八桂打△7七銀成▲同金 △6五桂打▲6六銀打△7三桂
▲7六桂△5四玉▲5五銀△同角 ▲同角 △同飛
▲同飛 △同玉 ▲6六角打△5四玉▲4四飛打△6三玉
▲6四銀△7四玉▲5三銀成△5四歩打▲同飛 △8三玉
▲8四飛△9二玉▲9三銀打△同玉 ▲8一飛成△投了
まで125手で先手の勝ち
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/6A490654-1E65-420F-9CAA-262DC328268A-898x1024.jpeg)
なんだか見たことのない独特な囲いになりました…🙄
そしてあまり見かけないゴキゲン中飛車対策。
時間がない将棋だからこそ通用しそうな感じですが、これはなかなかに真似は出来ないですね💦
ですが、四段目に銀銀角の並びは美しく見えるので流行ってくれると研究が進むのでお願いしたい…笑
美濃囲いにもプレッシャーをかけられているしなかなか良さそうに見えました✨
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/6CBBB0A0-1F68-41BB-BDBF-825030D6F46E-899x1024.jpeg)
駒をどんどん前に進めていくスタイル。

陣形が綺麗にまとまっていますね。素敵っ笑✨
後手もこのままだと押される一方なので、☖4五銀と銀交換をしましたが、そこですかさず☗7五桂打の反撃!
いやあ〜なかなか厳しそう。
☖5三金と避けるのが普通ですが、そこで☗5五歩打が手筋ですね。後手の飛車も角筋も止められる一手です。
同歩と取って☗5四歩打の叩き。取ってしまうと☗6三銀打が厳しいので下がる一手に
そこで露骨な☗5三銀打が厳しいか😅
分析を入れても最善手でした。
後手としても取る訳にはいかないので、反撃の☖8四桂打。
ちょうど桂馬を跳ねる7六の地点に何も効いていないんですよね👀💦
いやあ〜これはどうするんだろうと思って見ていると…
顔面受けの☗8六歩
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/13C12132-F92E-4B68-83A9-C549079E3244-901x1024.jpeg)
ここでパッと玉の顔面受けを想定してこの☗8六歩と突ける事が凄いですね…🤔
すぐには思い付きませんでした。
☗8三銀打からの詰めろ
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/CEF2ECBD-6638-4BE2-BF6B-DF2A7F871F25-1024x572.jpeg)
☗7四桂打とした局面が☗8三銀打☖7一玉☗8二銀成の詰めろになっていましたが、久保九段は秒で☖6四歩と逃げ道を作りました。
ちゃんと見えている…というか秒で指せる手ではないと思うのですが、もう手が覚えているのでしょうね🥰
素晴らしすぎてこの辺りは感動していました笑
貫禄が滲み出ていますね☺️
最善手の☗6八桂打
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/29379D46-4E50-4DB1-B27A-ACE0D40A3DC7-1024x739.jpeg)
さて、この局面で何を指すのかが難しい…
見ていた時は一瞬何を指されたのか理解出来なかったが、このタイミングで☗6八桂打としました。
いやあ〜見えない…😂しかも分析を入れたら最善手だし笑
伊藤四段強すぎませんか🤣!??!
まあ確かに銀は浮いてるし冷静に見ればわかりますが、秒読みの将棋でこれを指せるのは本当に凄いと感じました。
しかもこの桂打ちが最後の詰みの際にも一役買っています。
敗着だった☖5五飛車
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/14D15975-A651-4688-B596-791A83F16C5B-897x1024.jpeg)
数が足りていない地点に、☗5五銀と勝負を仕掛けて行きましたが、自然に☖同角☗同角と進みました。
ここも自然に☖同飛車としましたが、この後に後手玉に詰み筋が生じてしまった為、敗着になってしまいました。
これは秒読み将棋では読み切るのは不可能ですね笑
正着は☖4七飛成として、先手の飛車と玉に狙いを定めておけば、久保九段が優勢のまま勝ちだったと思います。
最後の詰み筋は格好良かったですね!
![[ゴキゲン中飛車対策棋譜]伊藤 匠四段 対 久保 利明九段 第4回ABEMAトーナメント予選A](https://ccafeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/5DDACAF9-2C6C-4E50-ADAA-D4985F45DAE7-897x1024.jpeg)
☖7四玉に☗5三銀成とした局面で玉が逃げきれないのは前に☗6八桂打としていて、跳ねていたからこそ成立しています。
いやあ〜お見事でした。
まとめ
期待の新星の伊藤匠四段の強さを垣間見れた良い一局となりましたね☺️
最後の詰み筋は鮮やかでした。
今回の予選でファンになったので、是非チーム藤井としてますますの活躍を期待しています✨
これからのAbema トーナメント楽しみだなあ〜🥰
それではまた🙌🏻
コメント