今回は普段から気に入ってよく使わせて頂いている良品計画(7453)。無印良品の会社ですね!
ここの商品のカレーだったり、不揃いバウムだったり、ごぼうチップスだったり…好きな物がたくさんあります🥰
最近の株価が下落トレンドの底?のような動きをしていたので、実際に今が買いなのか分析してみようかと🤔

前回と引き続き、この本に記載のざっくり分析にてまとめます。
それでは始めます。
良品計画(7453)分析


表は概算値であり、貸借は一致していません。
そして字が汚くてすいません😅iPadで記載しています。
- 事業価値を見積もる
- 財産価値を見積もる
- 負債(借金)を引く
- 発行済株式数で割って1株の価値を出す
1.事業価値を見積もる
営業利益の平均を出す。
2020/2→36,380百万円
2021/3→872
2021/8予想→49,200
いやあ〜コロナの影響で下がっていた営業利益がかなりの回復を見込んでいますね👀✨
ざっくり28,800百万円
業績が伸びている事を考慮し、2020年2月と2021年8月の予想の二つで計算したいと思います。
そうすると42,800百万円
これを10倍して428,000百万円が事業価値になります。
2.財産価値を見積もる
財産価値=流動資産−(流動負債×1.2)+固定資産のうちの[投資その他の資産]
256,793-(69,995×1.2)+28,706=ざっくり201,500百万円
3.負債(借金)を引く
企業価値=事業価値+財産価値=428,000百万円+201,500百万円=629,500百万円
ここから固定負債104,900百万円を引くと524,600百万円となります。
4.発行済株式数で割って1株の価値を出す
発行数が280,780,000株
この発行数で企業価値を割ります。
524,600百÷280,780,000=1868.3
となります。
一株あたり1,868円の価値がありそうです。(ざっくり計算)
現在の株価が2,150前後なので、今後の伸び代に期待する場合はもう少し株価が上昇するかも知れませんね。
ですが、出来れば1900円台で購入したいところかな。ということが分かりました☕️
買いたい衝動を分析を入れることによって一度冷静になれるのでこのやり方は良いかも知れません🤔
ですが、手堅く行きすぎてチャンスを逃す場合もありそうですね。
分析結果をもとに投資をすべきかどうかはちゃんと見定めも必要かと思いました。
それではまた🙌🏻
コメント