最近株価が下がり続けているソフトバンクグループ。
自社株購入も5月で終わり、その影響で株価が下がっていると思われます。
そろそろ底の気もするので分析してみる事にしました。
実際この一年で3000くらいから10000超えとかなり急上昇した結果の今の下がりなので、
今後もまた上がる気もします。
さて、自分の勘ではいけないので分析分析っとお😂

前回と引き続き、この本に記載のざっくり分析にてまとめます。
それでは始めます。
ソフトバンクグループ(9984)分析


表は概算値であり、貸借は一致していません。
そして字が汚くてすいません😅iPadで記載しています。
- 事業価値を見積もる
- 財産価値を見積もる
- 負債(借金)を引く
- 発行済株式数で割って1株の価値を出す
1.事業価値を見積もる
営業利益の平均を出す。
2019/3→2,353,931百万円
2020/3→-1,364,633
2021/3→8,132,438
こうやって比べると昨年度との違いが凄いですね…😂
3で割ると3,040,578となるのですが
ざっくり3,040,600
これを10倍して30,406,000百万円が事業価値になります。
2.財産価値を見積もる
財産価値=流動資産−(流動負債×1.2)+固定資産のうちの[投資その他の資産]
10,820,166-(12,890,955×1.2)+12,251,451=ざっくり7,602,400百万円
投資その他の資産が決算書を見てもどこまでを指しているのかがわからず…
投資しているものの合計で出しています。
正しいのがわかる方いれば教えて下さい…🥲
3.負債(借金)を引く
企業価値=事業価値+財産価値==38,008,400百万円
ここから固定負債20,904,000百万円を引くとざっくり17,104,400百万円となります。
4.発行済株式数で割って1株の価値を出す
発行数が1,722,953,730株
この発行数で企業価値を割ります。
17,104,400百÷1,722,953,730=9927.3円
となります。
一株あたり9927.3円の価値がありそうです。(ざっくり計算)
事業価値を今年の伸びに期待して、50,000,000百万円で計算し直してみます。
そうすると企業価値が36,698,400百万円となります。
これで計算し直すと21,299.7円となりますので、思っていた以上に投資対象としては良さそうですね✨
ただ、営業利益に幅がありすぎるので、うまく行く時と行かない時の差が激しい事も予想され、株価もそれに伴って上下することが予想されます。
タイミング的には今は投資しやすい時期なのかなと思いました。
それではまた🙌🏻
コメント