
ブログって思ってたより全然稼げないし大変…やめようかな
その通りですよね。それ私も思いますもん笑
ネットで検索すると最初は読まれないのは当然だから頑張ろう、読まれるようになったらもう少しだ、そこからクオリティを上げてこう!
みたいな記事ばっかり。これってなんか世の中のダイエットの広告と同じだよね笑
痩せる痩せるって言われてやってみても痩せない。
でも実際に痩せる人もいる。この差はなんなんだろう?
それはやはり努力の継続が出来るかどうか、人並み以上に頑張れるかどうか、もあると思います。
楽してブログで稼ごう。こんな気持ちでブログを始めるとそれはなかなかうまくいかないんじゃないかなって思います。
稼ぎ方っていうのは一通り勉強をして、こうやるんだというのを理解した上で、まずは世の中の人の役に立つようなブログを目指せると良いですよね。
この記事はブログを始めたけど、うまく稼げなくて思わず検索してしまう、まだ初心者の域を脱せていない人に向けて書いています。
ブログの方向性って決まってますか?

まずブログを立ち上げて、とりあえず記事を書いて、100記事目指そう!そんなのばかり今まで見てきました。
私もそれを鵜呑みにしてみた一人で、以前違うブログで100記事書いてみた事があります。もちろんグーグルアドセンスも登録し、アマゾンアフィリやその他ASPも登録して。
そもそも効率的に稼ごう。なんて思って無かったし、沢山記事を書いたら積もり積もって読者が増えて勝手にPVが増えて勝手に自動で収益が上がるでしょ!
くらいの楽観視してました。
でも思っていた以上に全然稼げなかった。なんと稼げたのは1300円…
それは完全に雑記ブログでかつ日記みたいな内容だったから。自分の興味ある事、趣味、書きたい事を書きたいように書いてみてました。
別に雑記ブログが悪いと言っているのではないですよ。
でもクオリティの低い内容の薄いページを量産してい他のは事実。
結果的に検索流入は増えず、ブログ全体も伸びませんでした。それは150記事を書いてみてもほとんど変わりませんでした。
でもその150記事でもちゃんと書いた記事や内容が他のサイトと被っていない物があると、そんなブログでも検索1〜3位くらいには自然と入るんですよね。これもビックリですね笑
あとは旬の記事を書いても伸びる時は伸びました。
例えば、「天気の子」の映画がやっている頃、舞台となった新宿の辺りを写真に撮っていたのでブログにアップしたら1日に300人以上見に来られた事もありました笑
でも、それも検索する人がいてこそで、流行が去れば当然読まれなくなりました。
つまり、何が言いたいかというと、SNSでの有名になれる方以外は基本はGoogleやYahoo!からの検索流入に頼るしかなく、
検索に引っかかってくれなければ記事が読まれないという事。
読まれにくい記事を100記事書いても結局あまり読まれず当然ブログにて収益化は無理です。
ですから、まず原点に帰りましょう。どうしてブログを始めようと思ったのか、何を表現したかったのか。
これは人によって違うはずで、自分の好きな物を表現して、あわよくばお金を稼ぎたい。というモチベーションの方と、今の仕事とは別に副収入を得たい。という方や、どこでも働けるようなライフワークを手に入れ得たい!と考える人。
これだけでもブログの目指す方向性は変わってくるかと思います。
つまり、ブログでどこまで稼ぎたいのか。で積み上げていくブログの形も変える必要がありますよね。
提案1 全部雑記ブログ
忙しくても作業量には自信がある。毎日更新も特に苦ではないかな!という人は雑記ブログがオススメです。
日々の流行を追いながら気になった事をブログにまとめていく。こまめに更新する事で固定のブログファンを作り
PVを増やしていく。というスタイル。
Googleはブログ内に書かれているタイトルや言葉も拾うので、何かのワードで上位表示されればPVも期待出来、つもり積もればGoogle AdSenseの広告料も期待出来るかな。というイメージ。
日々の事をなんでも記事に出来るので好きな趣味で書いてもよし。日々食べている物を評価するもよし。
オススメなのはコンビニの食べ物や飲食店のレビュー。少し後になってからでも気になる人はクリックしてくれるので蓄積はありかと思います。
ただし、作業量が多いのと、短めの内容が積もり積もるのでGoogleからの評価は当然上がりにくいという可能性もあります。
私は以前このスタイルでブログをやってみましたが、仕事が忙しく継続出来ませんでした…
ですが、先ほど書いたように、内容が薄くても競合がいなければ普通に上位表示されますので、やり方次第で可能性はもちろんあると思います。
提案2 特化ブログ

一つの内容に絞ってブログを運営していくスタイル。やりたい事が明確に決まっている方はオススメ。
例えばココハマさんのように地域の内容に特化したブログ。
一部地域の事のみ取り上げるのはやはり強いですよね。特に紹介する内容が多くありそうな地域。
それか、自分の強みを生かしてブログに活かすやり方。
- 以前美容業界で働いており、その内容を生かしてアフィリエイトをする。
- 筋トレが趣味なので、筋トレブログを書いて、プロテインやジムを紹介して稼ぐ
- 家電業界にいたのでガジェットを紹介して稼ぐ
- 子育てしていた経験を生かし子育てブログを書き、おもちゃや習い事を紹介しアフィリエイトする
- 投資をしているのでその事を書き、FXや株などを紹介して稼ぐ
- 料理が好きなので料理でブログをしてオススメの材料を購入してもらい稼ぐ
- ゲームが趣味でゲームのレビュー記事を書いて、そこからゲームを買ってもらい稼ぐ。
などなど、特化ブログの方が内容を濃くしやすいのと、記事内容にブレが少ないのでGoogleに評価されやすく検索流入も期待出来ます。
ですが、当然特化にすると検索でも相手が特化になりドメイン力の強いブログの方が上位に表示されやすかったり、ライバルが多すぎて歯が立たなかったり。特に初心者の内は内容を意識しないと難しいです。
クレジットなどの金融や美容関係は特に難しいようです。
提案3 雑記特化ブログ
私の個人的なオススメはこれ!
特化と雑記を混ぜたようなスタイル。ちょっと融通も聞かせながら守備範囲も広げる。野球で言うと万能な3番ショート。
自分のブログの中でテーマを3つくらいに絞ってそれを話題の中心に活動してみるという事。
例えば、ブログについて1項目、働き方について1項目、趣味について1項目。
とか
稼ぐことに関して1項目、仕事に関して1項目、ガジェットに関して1項目
のように、自分のかけそうな分野でカテゴリー分けして書いていく。
それぞれに大きなカテゴリーを作って、そこから細分化していけばわかりやすいし、何より書きたい記事を考えやすい。
同じ系統でいくつか書いて、書くのに困ってきたら違う分野を攻めていく。
その繰り返し。しばらく続けて書いたらリライトやカテゴリーを整理して増やしていく。
個人的には分かりやすいかなと思っている。実際多くのブロガーさん達のサイトを拝見すると、カテゴリー分けが綺麗ば場合が多い。
カテゴリーや文章の中の見出しなど、明確に分けていくとgoogleも情報を判断しやすいので評価されやすいようなので、必ず行った方が良いと思うが、あまりにカテゴリーの数が多いと統一感のあるブログではなくなっているような感じになりやすいので、やはり大まかに方向付けは必要だと思う。
では実際に稼ぐにはどうしたら良いのか
実際にどうすれば良いのか、と言われると正直答えなんかないと思う。
ただ、実際に稼げるようになるまではブログの場合は時間もかかるのでそこでやきもきしてしまう。
普通に労働していた方がすぐにお金に変わるし、実際稼ぎ易い。
ただ、労働一本型で長い間働き続けられるか、と言われると体が資本なので、元気に動ける間だけ。
また時間の拘束により賃金が発生するので、労働資本の生活から抜け出す事は出来ない。
収入という面で考えると、労働をしつつブログ活動を行い両立を目指す事。
労働は必要だが、労働以外の所で収入を得ようとするのは自分自身に無理をする必要がなくなっていくので月々少しでも成果が出ると生活にゆとりが出ますよね!
ブログの場合、主に収入を得る方法は3つ。
- Google AdSense
- アフィリエイト
- 自分の技術を売る
1.Google AdSenseで収入を得る
ブログ内に広告を貼り、それをクリックしてもらい収入を得る場合、ほとんどがGoogle AdSenseでの広告になるかと思います。
広告の種類にもよるが1クリックで30円前後の場合が多く、PVを多く稼げるようになればGoogle AdSense1本でも収益化は可能です。ただし、それなりに稼ごうと思ったらかなりのPVが必要です。
ブログをされている「こぼりたつや」さんが運営しているレジャーランドすえつなでひたすら雑記ブログで記事を書き、
3年間で2100記事書き、約250万PV、Google AdSenseで約75万円の収入があったそうです。
これはとても参考になる数字で、完全に雑記ブログでも書き続ければきちんと収入になることの1つの証明ではないかと思います。
ただ、3年で2100記事となると、1年で700記事。
毎日2記事程度のかなり頻繁な更新ということになり、再現しようと思ってもなかなか出来ることではありませんね。
あくまでも参考の数値と思いましょう。
2.アフィリエイトで収入を得る
自分のサイトで商品を宣伝し、購入されたら報酬が発生します。
美容に特化したサイトやガジェットに特化したサイトは見ていると思わず買ってしまいますよね。そのような場合はAdSenseよりも単価が高いことが多く、収益が増えやすいです。
好きな商品や得意な分野がある人は強いですよね。
3.自分の技術を売る
サイト内で自分を宣伝し、自分の技術を買ってもらう。例えばウェブライターだったり、写真だったり。
ココナラなどアウトソーシングに登録して技術を買ってもらう。それを自分のブログで紹介したりなど。
考えれば色々とアイデアが出てくるかもしれませんね。
まとめ

結局、ブログで稼ごうと思ったら、数が必要。
攻め方としては
- 沢山記事を書く雑記ブログで数で攻める
- 雑記特化ブログにして書きやすさもありながら好きな事を書く
- 特化ブログにして濃い内容のみを投下する
でしょうか。まずは読まれないと意味がないので、検索されやすいワードで穴場を探し、そこを攻める。その繰り返しでブログを成長させていき、その後稼げる案件に繋げていく。そんな感じでようか。
ブログを始めたばかりに人は3〜6ヶ月はまず結果が出ない時期なのでその間に下準備を進めましょう。
ちなみにこのブログは雑記特化ブログで運営して行こうと考えており、自分自身、本当に結果が出るのか試している部分もあります。
その辺りも今後ご紹介出来たらな、と思っていますのでよろしくお願いします。
ブログを初めてみたいけど、やり方はよく分からない。という方はこちらの記事を参考にして頂けると嬉しいです。

それではまた。
コメント