Hasのカフェ巡り。
記念すべき第10回目になりました✨
まだまだ小さな一歩なのですが、ご紹介している場所が増えてきて嬉しいです♫

今回は築地本願寺にあるカフェに行ってきました!
ちょっとお茶しただけなので内容は薄くなってしまいますが、記事にまとめますね!
築地本願寺カフェ Tsumugi
〒104-0045 東京都中央区築地3丁目15−1
築地駅を出てすぐ。築地本願寺の敷地内にあるカフェです。
確かに立地も良いですし、お客さんも来そうですが。やり手ですね〜🤔
2021年1月時点で743件の口コミ、評価4.1と評判も良し!!
歯科医院にカフェ併設したい夢があるHasにとっては良い勉強になりそうです。
どうやらインフォメーションセンター内にあるようです。
営業時間:8:00~21:00(年中無休)
朝食は8:00〜10:30
※現在、営業時間を8:00~18:00に短縮中
18品の朝ごはん提供数は平日50食、休日70食限定(2020年10月26日現在)
18品の朝ご飯
Instagramで調べてみると、この18品の朝ご飯が人気のようです!
インスタ映えするのでしょう。皆さんこの朝ご飯を投稿されていました。
気になったので調べてみましたが
元ビジネスマンから2015年に築地本願寺のトップに就任された安永 雄彦さんのお力があってカフェが出来たようです。
特集が組まれており、18品の朝ご飯の開発話が記載してあったので一部抜粋させて頂きますね!
カフェ運営会社プロントコーポレーションの商品開発担当者とお寺とで知恵を絞って誕生させたのが、「18品の朝ごはん」でした。最も大事な経典『仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう』の中で築地本願寺の御本尊・阿弥陀如来は修行時代、人々を救うために「四十八の誓願」を立てたと言われています。
そして、その中で浄土真宗がいちばん大切にしているのが第十八願。簡単な言葉で表すなら、「本当に安心できる世界(つまり浄土) に、命あるものすべてを平等に生まれさせたい」という意味合い。これこそ阿弥陀如来の根本の願いであるとして、第十八願を「本願」と呼んでいます。
築地本願寺「インスタ映え」カフェ大行列の理由
第十八願の本願にかけて18品にされたようですね✨
1800円と高めの値段設定だったようですが、後に近隣のホテルも同様の価格設定に合わせてきたらしく、自然と価格が定着されたようですね〜。
こういう流れでブランディングに成功されたんですね!素晴らしい😊
安永 雄彦さんは2020年11月に本も出版されています。
カンブリア宮殿にも出たそうで、見ていなかったのでとても気になっています…
ひとまず本を読ませてもらおうかな。
その他のメニュー
その他のランチのメニューですが、健康志向で美味しそうですね〜😊✨
スイーツも美味しそうです✨
外観

築地本願寺の建物の横側にカフェがある為、広い中庭の先に建物を見る事が出来ます。

銀座近辺でこれだけ開けている場所は少ないので開放感がありますね!
晴れている日にカフェをしたら気持ちが良さそうです🍵
抹茶ゼリーラテ ¥648

今回は用事の合間に少し立ち寄っただけなので抹茶のゼリーラテのみを頂きました。
中に抹茶の味がするゼリーが沈んで入っているのでより抹茶の味を感じれて美味しかった♫
夏の暑い日などにはぴったりですね。寒い日に飲みましたけど笑
室内はお客さんがたくさんいてほとんど満席だった為写真も撮れず。
ですが店内の作りといい、食べ物やカフェの内容から、とてもお寺さんのカフェだとは思えないくらいお洒落でした。
これはインスタ女子が集まるのも納得です!
まとめ
18品の朝ご飯狙いの方は開店前に並ばないと難しいかもですね。
カフェするだけであればまだ座れる余地はありそうです。
今度はのんびりさせて頂いて、築地本願寺も参拝したいです。
また伺う際は追記しようかと思います。
それではまた。
コメント